2011年6月11日 猪名川
ゴミムシ類は似たような種類が多いので本当に同定が難しい。滋賀県立琵琶湖博物館が制作されている、電子図鑑「里山のゴミムシ」を参考にして、一番似ていそうなクロゴモクムシとした。
http://www.lbm.go.jp/emuseum/zukan/gomimushi/
下の写真ではかなり茶色っぽいので、他の種類かもしれない。
普段は地面にいると思うが、昨年も今年も雨上がりに行って草の葉っぱの影に隠れているところを見つけたので、地面が水浸しになると上に逃れているのかもしれない。葉っぱの根元に顔を突っ込んでいるものが多いが、"頭隠して尻隠さず"である。
2011年6月11日土曜日
アオバネサルハムシ
2011年6月11日 猪名川
雨上がりの猪名川を散策。とてもきれいなアオバネサルハムシに出会いました。体長は4mmほど。オレンジ色の胸が印象的ですが、黒いのや青っぽいのやいろんな色の個体がいるそうです。ムネアカサルハムシと大変良く似ていますが、そちらは脚が黒くてもう少し翅が黒っぽいようなので、アオバネサルハムシだと思います。
雨上がりの猪名川を散策。とてもきれいなアオバネサルハムシに出会いました。体長は4mmほど。オレンジ色の胸が印象的ですが、黒いのや青っぽいのやいろんな色の個体がいるそうです。ムネアカサルハムシと大変良く似ていますが、そちらは脚が黒くてもう少し翅が黒っぽいようなので、アオバネサルハムシだと思います。
2011年6月4日土曜日
ルリシジミ
2011年6月4日 五月山
ヤマトシジミと似てましたが、かなり大きいので何かなと思って撮影して調べたところ、ルリシジミのようです。翅を開くと青く輝いて大変きれいなのですが、残念ながら撮影はできず。なかなか長い時間留まってくれないので、撮影に苦労しました。
ヤマトシジミと似てましたが、かなり大きいので何かなと思って撮影して調べたところ、ルリシジミのようです。翅を開くと青く輝いて大変きれいなのですが、残念ながら撮影はできず。なかなか長い時間留まってくれないので、撮影に苦労しました。
トラフシジミ
2011年6月4日 五月山
かなり離れたところにしか留まらなかったので、32倍で撮影してさらにトリミングしたため、画質はあまり良くありませんが、初めて出会ったので掲載します。漢字では"虎斑小灰蝶"と書くそうで、模様から命名されたそうです。思わず頑張れと言ってしまいました。(某球団に思いを馳せて)
かなり離れたところにしか留まらなかったので、32倍で撮影してさらにトリミングしたため、画質はあまり良くありませんが、初めて出会ったので掲載します。漢字では"虎斑小灰蝶"と書くそうで、模様から命名されたそうです。思わず頑張れと言ってしまいました。(某球団に思いを馳せて)
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2011年7月2日 五月山 曇っていたのでフラッシュを使用せざるをえず、金色に輝く体の色が変に光ってしまった。 それでも、下のお食事風景はちょっとおもしろいかな。いつ見ても、おっと思うきれいな虫です。
-
2010年11月27日 猪名川 久々に新顔に出会いました。 草陰にヒメカメノコテントウか? と思ったほどの小さな虫を発見。体が長いのでテントウムシにはあまり似ていませんが、テントウダマシ科のヨツボシテントウダマシでした。
-
2010年11月27日 猪名川 これも新顔の、 トホシクビボソハムシです。 食草は、 クコ(枸杞) とのことです。 これは「無紋型」ですね。 これは、虫かどうかも分からず撮影しましたが、指で触れるとヌメっとしていたので、何かの糞だと思っていました。...
-
2013年7月21日 池田市 最近、昆虫撮影に行く時間がなく、暇なときは天候が悪く、、、 という日が続いてたんですが、たまたま、夜中に家に帰ったら、自宅の前の廊下にこんなのがいました。思わず、夜中の1時にカメラ持ち出して撮っちゃったけど、近所の人に見られてませんように。。。 ...
-
2012年5月26日 五月山 良く見かけるのですが、地面を動き回ってすぐに枯葉の下などに隠れるのでなかなかうまく撮影できません。ちょっと粘って出てきて止まったところをパチリ。待っている間、地面にカメラ向けてじっとしているので、それ見たら変な人だと思われるんだろうなあ。