写真をクリックすると、大きな画像にリンクします。

2011年9月25日日曜日

メダカナガカメムシ

2011年9月25日 北雲雀きずきの森
メダカナガカメムシ
もうひとつ新顔のカメムシ。葛の葉の裏にいっぱい群れていた。体長3㎜程度なので拡大しないと何か分からなかったが、これも奇妙なカメムシである。

ムラサキシラホシカメムシ

2011年9月25日 北雲雀きずきの森
ムラサキシラホシカメムシ
これも新顔のカメムシ。体長5㎜程度の小さなカメムシだが、草陰に黒っぽい色で目立っていたので発見できた。ここはカメムシ類が豊富。他にも、ハリカメムシ、ホシハラビロカメムシ、アカサシガメを撮影。

ウシカメムシ

2011年9月25日 北雲雀きずきの森
ウシカメムシ
ウシカメムシ
これは初めて出会ったカメムシ。図鑑で見てかなり奇抜で迫力があると思っていたが、体長は8㎜程度で、意外に小さく目立たなかった。

オオセイボウ

2011年9月25日 北雲雀きずきの森
オオセイボウ
今日は、久々に川西市の「北雲雀きずきの森」に行った。五月山よりも昆虫の種類が豊富で、行く度に新顔に出会えるのがとても楽しみである。と言いながら、これは3度目かな。遭遇するたびにワクワクしてしまう、宝石のようにきれいなハチである。ハチがなんでこんな色になったのか、不思議。。。

2011年9月24日土曜日

オオチャイロナガカメムシ

2011年9月24日 五月山
オオチャイロナガカメムシ
オオチャイロナガカメムシ
オオチャイロナガカメムシ
五月山児童文化会館に上がる階段で、そこそこ珍しいカメムシに遭遇。夜に地面を這い回っていることが多いそうなので、なかなか出会うことはできず、これが初めてです。 体長8㎜程度の茶色い地味なカメムシでしたが、拡大するとなかなか模様が美しい。フラッシュ撮影すると、微妙な色彩になって、これもまたきれいです。

2011年9月17日土曜日

セスジイトトンボ

2011年9月17日 猪名川
セスジイトトンボ
セスジイトトンボ
これもよく見るイトトンボ。雄はとてもきれいな青い色をしています。下は雌。

イチモンジセセリ

2011年9月17日 猪名川
イチモンジセセリ
この時期はいろんなところにいる定番の地味なチョウですが、花がきれいだったので掲載しました。

キマダラカメムシ

2011年9月17日 猪名川
キマダラカメムシ
今日は久々に猪名川で撮影。
昨年の9月に幼虫を撮影したが、今年は成虫に出会えました。同じような木の幹にいました。南方から来た外来種で、関西では2008年頃から見られるようになり、どんどん北上しているそうです。

下の写真は、昨年9月に猪名川で撮影した幼虫です。
キマダラカメムシ 5齢幼虫

2011年9月10日土曜日

クズノチビタマムシ

2011年9月10日 五月山
クズノチビタマムシ
クローズアップレンズNo.2を購入し、No.3と重ねてマクロ度合いをアップ。ピント合わせが難しいですが、これまでになく、クズノチビタマムシがきれいに撮影できました。

さらに、飛び立つところも動画で撮影。最後の一瞬です。

人気の投稿