2010年8月29日 五月山
幼虫が "アリジゴク" ということで有名なウスバカゲロウです。
実は、初めて見ました。ひょろひょろと弱々しく飛んでいて、とまったところを捕まえても何の抵抗もせず。。。
よくこれで生き残ってこれているなあと変に感心いたします。
2010年8月29日日曜日
ツマグロオオヨコバイ
2010年8月28日土曜日
クズノチビタマムシ
最初は何か黒い糞のようなものが葉に付いていると思ったのですが、どうも虫のようだったので、撮影して拡大すると、葉を食べているところでした。ハムシの一種のように思いますが、体の後ろが細くなっていて、ハムシっぽくない。。。
いろいろ調べましたが、種類さえ分かりません。
⇒ タマムシ科 クズノチビタマムシであることが判りました! コメントいただきどうもありがとうございました。
いろいろ調べましたが、種類さえ分かりません。
⇒ タマムシ科 クズノチビタマムシであることが判りました! コメントいただきどうもありがとうございました。
アリグモ
2010年8月28日 五月山
アリと一緒に葉っぱの上を走り回っていました。姿や歩き方がアリにそっくり。これは雄なので大顎が大きく"変なアリ"という感じですが、雌は顎が小さくて本当にアリにそっくりだそうです。
アリと一緒に葉っぱの上を走り回っていました。姿や歩き方がアリにそっくり。これは雄なので大顎が大きく"変なアリ"という感じですが、雌は顎が小さくて本当にアリにそっくりだそうです。
2010年8月21日土曜日
クモヘリカメムシ、ホソハリカメムシ
2010年8月21日 五月山
先日から似たような名前のカメムシが続いていますが、これは、クモヘリカメムシと言います。
アメンボのようですね。
こちらは、またまた、ホソハリカメムシ。どこにでもいますね。
どちらも稲科の植物を好んで吸汁しますので、同じところにいました。イネの害虫として有名だそうです。
先日から似たような名前のカメムシが続いていますが、これは、クモヘリカメムシと言います。
アメンボのようですね。
こちらは、またまた、ホソハリカメムシ。どこにでもいますね。
どちらも稲科の植物を好んで吸汁しますので、同じところにいました。イネの害虫として有名だそうです。
アキアカネ
2010年8月21日 五月山
今日は、緑のセンターから五月山児童文化会館までの間を軽く歩いただけでした。
赤い尾が大変きれいなアキアカネの♂です。そろそろ秋ですかねえ。まだまだ大変暑いのですが。
今日は、緑のセンターから五月山児童文化会館までの間を軽く歩いただけでした。
赤い尾が大変きれいなアキアカネの♂です。そろそろ秋ですかねえ。まだまだ大変暑いのですが。
2010年8月15日日曜日
アトボシハムシ
ニジュウヤホシテントウ
2010年8月12日,13日 新宮市
お食事後のニジュウヤホシテントウ。糞も写ってます。。。
このテントウムシはアブラムシを食べたりはせず、ナス科の植物を食べる害虫とされていますね。
お食事後のニジュウヤホシテントウ。糞も写ってます。。。
このテントウムシはアブラムシを食べたりはせず、ナス科の植物を食べる害虫とされていますね。
ホシハラビロヘリカメムシ、ホソハリカメムシ
2010年8月12日,13日 新宮市
先日も掲載した、ホソハラビロヘリカメムシと、初めて掲載するホソハリカメムシです
先日掲載しましたが、同じような名前で"ホソヘリカメムシ"がいます。"ホソヘリ"のほうがもっと細いですね。"ホソハリ"は、ハリカメムシをちょっと細くしたという感じです。
先日も掲載した、ホソハラビロヘリカメムシと、初めて掲載するホソハリカメムシです
先日掲載しましたが、同じような名前で"ホソヘリカメムシ"がいます。"ホソヘリ"のほうがもっと細いですね。"ホソハリ"は、ハリカメムシをちょっと細くしたという感じです。
2010年8月9日月曜日
ハンミョウ
2010年8月9日 五月山
ひょうたん島付近に、ハンミョウがわんさかいます。歩くと、周り中で飛び跳ねてます。こんな場所も珍しいのでは。ひょうたん島の土に穴がいっぱい開いているので、ここに幼虫が潜んでいるのでしょうか。ハンミョウを撮影したい方にはおすすめ! 日当たりもいいし、いくらでもいます。
ひょうたん島付近に、ハンミョウがわんさかいます。歩くと、周り中で飛び跳ねてます。こんな場所も珍しいのでは。ひょうたん島の土に穴がいっぱい開いているので、ここに幼虫が潜んでいるのでしょうか。ハンミョウを撮影したい方にはおすすめ! 日当たりもいいし、いくらでもいます。
キチョウ
2010年8月9日 五月山
今日は、五月平公園コースを登って、自然とのふれあいコースを経て、ひょうたん島コースを下りてきました。なぜか、ハムシやゾウムシ類には出会わず、大型の虫ばかり撮影しました。
いつもは初めて出会う虫が必ずいるのですが、今日はおらず。それでも、きれいに撮影できたものをアップします。
まずは、キチョウ。逆光でしたが、かえって光が透けた感じがきれいでした。
今日は、五月平公園コースを登って、自然とのふれあいコースを経て、ひょうたん島コースを下りてきました。なぜか、ハムシやゾウムシ類には出会わず、大型の虫ばかり撮影しました。
いつもは初めて出会う虫が必ずいるのですが、今日はおらず。それでも、きれいに撮影できたものをアップします。
まずは、キチョウ。逆光でしたが、かえって光が透けた感じがきれいでした。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2011年7月2日 五月山 曇っていたのでフラッシュを使用せざるをえず、金色に輝く体の色が変に光ってしまった。 それでも、下のお食事風景はちょっとおもしろいかな。いつ見ても、おっと思うきれいな虫です。
-
2010年11月27日 猪名川 久々に新顔に出会いました。 草陰にヒメカメノコテントウか? と思ったほどの小さな虫を発見。体が長いのでテントウムシにはあまり似ていませんが、テントウダマシ科のヨツボシテントウダマシでした。
-
2010年11月27日 猪名川 これも新顔の、 トホシクビボソハムシです。 食草は、 クコ(枸杞) とのことです。 これは「無紋型」ですね。 これは、虫かどうかも分からず撮影しましたが、指で触れるとヌメっとしていたので、何かの糞だと思っていました。...
-
2013年7月21日 池田市 最近、昆虫撮影に行く時間がなく、暇なときは天候が悪く、、、 という日が続いてたんですが、たまたま、夜中に家に帰ったら、自宅の前の廊下にこんなのがいました。思わず、夜中の1時にカメラ持ち出して撮っちゃったけど、近所の人に見られてませんように。。。 ...
-
2012年5月26日 五月山 良く見かけるのですが、地面を動き回ってすぐに枯葉の下などに隠れるのでなかなかうまく撮影できません。ちょっと粘って出てきて止まったところをパチリ。待っている間、地面にカメラ向けてじっとしているので、それ見たら変な人だと思われるんだろうなあ。