写真をクリックすると、大きな画像にリンクします。

2012年12月23日日曜日

SkyDriveに公開しています

今年は7月頃から公私にわたって忙しくなり、ブログ更新をさぼってしまいました。写真はSkyDriveに公開していますので、とりあえず、そちらをご覧くださいませ。来年はブログ投稿も頑張ります。

2012年6月10日日曜日

ショウジョウトンボ ♀

2012年6月10日 猪名川


見慣れないトンボを発見。ネットで調べてもなかなか分からなかったが、どうやらショウジョウトンボのメスらしい。ショウジョウトンボのオスは目から尾の先まで真っ赤になるのが特徴なので、まったく頭に浮かばなかった。。。

ナガメ

2012年6月10日 猪名川
『ナガメ(菜亀、Eurydema rugosa)はカメムシ目カメムシ科の昆虫。和名は「菜の花につく亀虫」の意味で、アブラナ科の植物に集まることから名づけられた。(Wikipediaより)』
ということで、アブラナに群れるナガメです。下の2枚や幼虫です。アブラナはもう種ができていてからからに乾いている感じなのだが、種の汁を吸っているんだろうか?

ブタクサハムシ

2012年6月10日 猪名川
オオブタクサを食べるブタクサハムシ。ブタクサもブタクサハムシも北アメリカから侵入した外来種だそうです。ブタクサハムシは、1996年に千葉県で初めて発見されて、急速に日本全国に広がっているんだとか。

セスジイトトンボ

2012年6月10日 猪名川



オスは色鮮やかな水色で、ひょろひょろ飛んでる姿がきれいです。飛んでるところを一度撮影したいんですけど難しい。。。一番下の写真はメスです。こちらも結構きれいな黄緑色していますね。

コガネムシ

2012年6月10日 猪名川

今日はお手軽に猪名川の河川敷で撮影です。

ありふれた昆虫のコガネムシですが、きらきらと輝いていて本当にきれい!宝石のようです。

2012年5月27日日曜日

コイチャコガネ

2012年5月26日 五月山
体長1㎝くらいの小さなかわいらしいコガネムシ。全身に細かい毛がはえてます。

カシワクチブトゾウムシ

2012年5月26日 五月山

体長5㎜ほどの小さなゾウムシなんで撮影が難しいのですが、今回は、真横からきれいに撮影できました!

クロボシツツハムシ

2012年5月26日 五月山

何度か掲載している良く見かけるテントウムシに似たハムシです。顔が撮影できたのでまた掲載しました。

チビクワガタ (マメクワガタから修正)

2012年5月26日 五月山
ちょっと変わったゴミムシ? と思ったんですが、マメクワガタという小なクワガタムシの一種でした。体長1センチちょっとくらい。(もしかすると、チビクワガタかもしれません。)

クロツヤヒラタゴミムシ

2012年5月26日 五月山


良く見かけるのですが、地面を動き回ってすぐに枯葉の下などに隠れるのでなかなかうまく撮影できません。ちょっと粘って出てきて止まったところをパチリ。待っている間、地面にカメラ向けてじっとしているので、それ見たら変な人だと思われるんだろうなあ。

ゴマダラチョウ

2012年5月26日 五月山
めったに見れないゴマダラチョウに遭遇! 五月山で出会ったのは2回目。目の前にとまって何やら懸命に吸い始めたのでラッキーでした。それにしても、何を吸っているのだろう?

ヒメナガサビカミキリ、ヒトオビアラゲカミキリ

2012年5月26日 五月山

久々に五月山の東側の五月平高原コースで撮影。(息が切れた。。。) 西側の方よりも昆虫の種類は豊富なようで、本日も、初顔合わせがいろいろありました!
まずは、小さなカミキリムシ2種。1匹撮影してたら、なんと、すぐそばに違う種類のもう1匹が。なんとか両方とも撮影できて良かった。
ヒメナガサビカミキリ


ヒトオビアラゲカミキリ

2012年5月5日土曜日

トビケラの一種

2012年5月3日 びわこ文化公園
トビケラの一種
トビケラの一種
トビケラ類を撮影したのはおそらく初めて。見た目での同定は専門家でも難しいようです。

ヨツボシトンボ、クロスジギンヤンマ(羽化直後) (ギンヤンマから修正)

2012年5月4日 びわこ文化公園
ヨツボシトンボ
ギンヤンマ
朝早く行って羽化するところを見ようとしましたが、既にほとんど終わっていて、羽化直後のヨツボシトンボとギンヤンマが1個体ずつだけ残っていました。

シロコブゾウムシ

2012年5月3日 びわこ文化公園
シロコブゾウムシ
シロコブゾウムシ
シロコブゾウムシ
シロコブゾウムシ
シロコブゾウムシ
大型でこぶこぶのある変わったゾウムシ。触ると死んだふりをしてましたが、手の平にのせていたらもそもそ歩き始めました。

カタビロトゲハムシ

2012年5月3日 びわこ文化公園
カタビロトゲハムシ
カタビロトゲハムシ
カタビロトゲハムシ
なんとも奇妙なトゲトゲのあるハムシ。別名、カタビロトゲトゲとも言うそうです。

セモンジンガサハムシ

2012年5月3日 びわこ文化公園
セモンジンガサハムシ
セモンジンガサハムシ
ずっと探していたジンガサハムシ類をようやく見つけました。葉の裏にいるのでなかなか見つけにくいんです。翅が透明で胴体が金色に光るとてもきれいなハムシです。

コナラシギゾウムシ

2012年5月3日 びわこ文化公園
コナラシギゾウムシ
シギゾウムシも見た目ではなかなか同定できませんが、コナラの木にいたので、「コナラシギゾウムシ」としました。正面から顔を撮影できました。

アカハムシダマシ

2012年5月3日 びわこ文化公園
アカハムシダマシ
アカハムシダマシ
体が赤銅色に輝くきれいな虫。交尾中は初めて。

エンマコガネの一種

2012年5月3日 びわこ文化公園
コブマルエンマコガネ
コブマルエンマコガネ
なぜか葉っぱの上にエンマコガネが。いわゆる糞虫です。

ケシキスイの一種

2012年5月4日 びわこ文化公園
ケシキスイの一種
ケシキスイ類の同定は写真ではほとんど無理ですね。ギブアップ。。。

ヒラタハナムグリ

2012年5月3日 びわこ文化公園
ヒラタハナムグリ
ヒラタハナムグリ
花にいっぱい集まってました。食事に集中していて触っても全然逃げない。。。

ルリオトシブミの一種

2012年5月3日 びわこ文化公園
ルリオトシブミの一種
ルリオトシブミ類は日本に6種いるそうです。カシルリとコブルリ以外は見た目での同定は難しく、「ルリ」「ケシルリ」「ナラルリ」「ハギルリ」のどれかは細かく調べないと分からないそうです。

キクスイカミキリ

2012年5月3日 びわこ文化公園
キクスイカミキリ
胸の赤い斑紋が印象的な小さなカミキリムシです。

人気の投稿