2012年6月10日 猪名川
見慣れないトンボを発見。ネットで調べてもなかなか分からなかったが、どうやらショウジョウトンボのメスらしい。ショウジョウトンボのオスは目から尾の先まで真っ赤になるのが特徴なので、まったく頭に浮かばなかった。。。
2012年6月10日日曜日
ナガメ
2012年6月10日 猪名川
『ナガメ(菜亀、Eurydema rugosa)はカメムシ目カメムシ科の昆虫。和名は「菜の花につく亀虫」の意味で、アブラナ科の植物に集まることから名づけられた。(Wikipediaより)』
ということで、アブラナに群れるナガメです。下の2枚や幼虫です。アブラナはもう種ができていてからからに乾いている感じなのだが、種の汁を吸っているんだろうか?
『ナガメ(菜亀、Eurydema rugosa)はカメムシ目カメムシ科の昆虫。和名は「菜の花につく亀虫」の意味で、アブラナ科の植物に集まることから名づけられた。(Wikipediaより)』
ということで、アブラナに群れるナガメです。下の2枚や幼虫です。アブラナはもう種ができていてからからに乾いている感じなのだが、種の汁を吸っているんだろうか?
ブタクサハムシ
2012年6月10日 猪名川
オオブタクサを食べるブタクサハムシ。ブタクサもブタクサハムシも北アメリカから侵入した外来種だそうです。ブタクサハムシは、1996年に千葉県で初めて発見されて、急速に日本全国に広がっているんだとか。
オオブタクサを食べるブタクサハムシ。ブタクサもブタクサハムシも北アメリカから侵入した外来種だそうです。ブタクサハムシは、1996年に千葉県で初めて発見されて、急速に日本全国に広がっているんだとか。
セスジイトトンボ
2012年6月10日 猪名川
オスは色鮮やかな水色で、ひょろひょろ飛んでる姿がきれいです。飛んでるところを一度撮影したいんですけど難しい。。。一番下の写真はメスです。こちらも結構きれいな黄緑色していますね。
オスは色鮮やかな水色で、ひょろひょろ飛んでる姿がきれいです。飛んでるところを一度撮影したいんですけど難しい。。。一番下の写真はメスです。こちらも結構きれいな黄緑色していますね。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2011年7月23日 五月山 見たことのない奇妙な虫が、桜の木の上を数匹這い回っていました!かなり大きく10㎜以上はありました。ネット上にもあまり情報がなく、大きさと模様の特徴から「オオシラホシハナノミ」としましたが、いつも調べている図書館の図鑑にも「シラホシハナノ...
-
2010年7月4日 茶臼山公園 残念ながらピントが合いませんでしたが、ヨツボシテントウは初めて撮影したのでアップします。 体長4㎜程度のとても小さなテントウムシです。よく見ると、アブラムシを食べているところのようです。 ← 日本ブログ村ランキング に参加しています。 ← ...
-
2010年5月15日 五月山 正体が分かったので、再掲載します。やはりガの一種でした。 ニセマイコガ科 アトキンソニア属 ベニトゲアシガの一種 「セグロベニトゲアシガに似ているが、翅の会合部が黒色でない」ということで、名前が無いようです。アカヒゲベニトゲアシガという...
-
2010年8月8日 宝塚市 北雲雀きずきの森 昨日、初めてモンキツノカメムシに出会いましたが、今度は、エサキモンキツノカメムシです! 背中のハート模様が特徴的で、すぐに分かりました。 ← 日本ブログ村ランキング に参加しています。 ← 写真がお気に召しまし...
-
雨の日のテングチョウシリーズ第二弾 2009年6月6日 五月山 この日に初めてテングチョウに出会いました。 結構ポピュラーな種のようですが、タテハチョウ科テングチョウ亜科で、日本では一種のみ生息しています。タテハチョウの仲間でも原始的な蝶と考えられているそうです。 ...
-
2010年7月24日 猪名川 向日葵(ヒマワリ)の蜜をすうミツバチです。向日葵の蜜ってこんなところにあったのですね。今まで考えたことがなかった。。。 ← 日本ブログ村ランキング に参加しています。 ← 写真がお気に召しましたら、バナーをクリックして、ちょっと覗いていた...
-
2010年7月31日 五月山 最近、ゾウムシ類には良く出会います。昨年までは、ほとんど撮影していなかったのですが、良く探すといろんなところにいますね。 クヌギか何かのどんぐりのなる木にいましたので、シギゾウムシ類かと思って調べてもなかなか見つからず。。。 ようやく...
-
2011年8月18日 五月山 体長5~6㎜ほどの小さなコメツキムシ。コメツキムシは黒や茶色の似たような種が多くて同定は難しいが、これは模様があるので簡単かと思いきや、なかなか見つからない。ようやくそれらしき写真をネットで発見したが、そのサイト以外にほとんど写真...
-
2010年5月3日 妙見山 リフトに乗って山頂に行き、そこから、新滝道コースを下ってきました。 川沿いの道で、トンボに2回出会いました。あまり離れていない所だったので同じ種類だと思っていましたが、写真でよく見ると、微妙に違う。 一応、上がアサヒナカワトンボ、下の2枚がニホ...