2012年6月10日 猪名川
見慣れないトンボを発見。ネットで調べてもなかなか分からなかったが、どうやらショウジョウトンボのメスらしい。ショウジョウトンボのオスは目から尾の先まで真っ赤になるのが特徴なので、まったく頭に浮かばなかった。。。
2012年6月10日日曜日
ナガメ
2012年6月10日 猪名川
『ナガメ(菜亀、Eurydema rugosa)はカメムシ目カメムシ科の昆虫。和名は「菜の花につく亀虫」の意味で、アブラナ科の植物に集まることから名づけられた。(Wikipediaより)』
ということで、アブラナに群れるナガメです。下の2枚や幼虫です。アブラナはもう種ができていてからからに乾いている感じなのだが、種の汁を吸っているんだろうか?
『ナガメ(菜亀、Eurydema rugosa)はカメムシ目カメムシ科の昆虫。和名は「菜の花につく亀虫」の意味で、アブラナ科の植物に集まることから名づけられた。(Wikipediaより)』
ということで、アブラナに群れるナガメです。下の2枚や幼虫です。アブラナはもう種ができていてからからに乾いている感じなのだが、種の汁を吸っているんだろうか?
ブタクサハムシ
2012年6月10日 猪名川
オオブタクサを食べるブタクサハムシ。ブタクサもブタクサハムシも北アメリカから侵入した外来種だそうです。ブタクサハムシは、1996年に千葉県で初めて発見されて、急速に日本全国に広がっているんだとか。
オオブタクサを食べるブタクサハムシ。ブタクサもブタクサハムシも北アメリカから侵入した外来種だそうです。ブタクサハムシは、1996年に千葉県で初めて発見されて、急速に日本全国に広がっているんだとか。
セスジイトトンボ
2012年6月10日 猪名川
オスは色鮮やかな水色で、ひょろひょろ飛んでる姿がきれいです。飛んでるところを一度撮影したいんですけど難しい。。。一番下の写真はメスです。こちらも結構きれいな黄緑色していますね。
オスは色鮮やかな水色で、ひょろひょろ飛んでる姿がきれいです。飛んでるところを一度撮影したいんですけど難しい。。。一番下の写真はメスです。こちらも結構きれいな黄緑色していますね。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2011年7月2日 五月山 曇っていたのでフラッシュを使用せざるをえず、金色に輝く体の色が変に光ってしまった。 それでも、下のお食事風景はちょっとおもしろいかな。いつ見ても、おっと思うきれいな虫です。
-
2010年11月27日 猪名川 久々に新顔に出会いました。 草陰にヒメカメノコテントウか? と思ったほどの小さな虫を発見。体が長いのでテントウムシにはあまり似ていませんが、テントウダマシ科のヨツボシテントウダマシでした。
-
2010年11月27日 猪名川 これも新顔の、 トホシクビボソハムシです。 食草は、 クコ(枸杞) とのことです。 これは「無紋型」ですね。 これは、虫かどうかも分からず撮影しましたが、指で触れるとヌメっとしていたので、何かの糞だと思っていました。...
-
2013年7月21日 池田市 最近、昆虫撮影に行く時間がなく、暇なときは天候が悪く、、、 という日が続いてたんですが、たまたま、夜中に家に帰ったら、自宅の前の廊下にこんなのがいました。思わず、夜中の1時にカメラ持ち出して撮っちゃったけど、近所の人に見られてませんように。。。 ...
-
2012年5月26日 五月山 良く見かけるのですが、地面を動き回ってすぐに枯葉の下などに隠れるのでなかなかうまく撮影できません。ちょっと粘って出てきて止まったところをパチリ。待っている間、地面にカメラ向けてじっとしているので、それ見たら変な人だと思われるんだろうなあ。