2013年5月3日 五月山
今日は、五月山をじっくりとハイキング。ひょうたん島コース(D)から、自然とのふれあいコース(G)を通って、日の丸展望台まで行ってそこで昼食。五月平高原コース(F)を下りて帰ってきました。もちろん昆虫撮影しながらなので、ゆっくりですが、約4時間の道のりで結構疲れました...
昆虫の写真は撮影した時間順に下から掲載しています。
2013年5月3日金曜日
クヌギカメムシ 幼虫
2013年5月3日 五月山(自宅)
夜、今日撮影した写真を整理しているときに、ふとゴミ箱の中を見るとこんあ赤い虫が這っていました。なぜ?どこからきたの? たぶん、服かカバンに付いていたんだと思いますが、こんなのが部屋の中にいると驚きますよね。一応撮影してから逃がしてやりました。調べて見ると、クヌギカメムシ類の幼虫のようです。下の写真は4月28日に五月山で撮影したもの。これも同じくクヌギカメムシ類の幼虫でした。カメムシって幼虫もおもしろい。
夜、今日撮影した写真を整理しているときに、ふとゴミ箱の中を見るとこんあ赤い虫が這っていました。なぜ?どこからきたの? たぶん、服かカバンに付いていたんだと思いますが、こんなのが部屋の中にいると驚きますよね。一応撮影してから逃がしてやりました。調べて見ると、クヌギカメムシ類の幼虫のようです。下の写真は4月28日に五月山で撮影したもの。これも同じくクヌギカメムシ類の幼虫でした。カメムシって幼虫もおもしろい。
ケブカキベリナガカスミカメ
2013年5月3日 五月山
これも小さなカメムシ。翅が乱れていて、あまりうまく撮影もできませんでしたが、初顔合わせなので掲載します。
きれいな個体はこちら↓ たぶんこいつでしょう。
http://ujiharao.exblog.jp/5550991/
これも小さなカメムシ。翅が乱れていて、あまりうまく撮影もできませんでしたが、初顔合わせなので掲載します。
きれいな個体はこちら↓ たぶんこいつでしょう。
http://ujiharao.exblog.jp/5550991/
カスミカメの一種
2013年5月3日 五月山
最初はチビタマムシの一種かと思いましたが、撮影してみたらちっちゃなカメムシのようです。体長は3~4㎜。カスミカメ科の一種だと思いますが、どうしても名前が分かりませんでした。もうちょっと調べてみよう。
最初はチビタマムシの一種かと思いましたが、撮影してみたらちっちゃなカメムシのようです。体長は3~4㎜。カスミカメ科の一種だと思いますが、どうしても名前が分かりませんでした。もうちょっと調べてみよう。
シモフリコメツキ
2013年5月3日 五月山
こいつも初めて出会いました。山道の脇の欄干の上にいたのを発見。五月山の欄干は木に似せたコンクリート作りなんですが、いろんな虫がいます。木と間違って登ってくるのかな。実は、数十種類のたくさんの「イモムシ」が欄干に登っていました。写真は撮りませんでしたが、かなりおもしろい。餌もないのにどうするんだろうって心配しましたが、たぶん、鳥かほかの虫の餌になるんでしょう(笑)
こいつも初めて出会いました。山道の脇の欄干の上にいたのを発見。五月山の欄干は木に似せたコンクリート作りなんですが、いろんな虫がいます。木と間違って登ってくるのかな。実は、数十種類のたくさんの「イモムシ」が欄干に登っていました。写真は撮りませんでしたが、かなりおもしろい。餌もないのにどうするんだろうって心配しましたが、たぶん、鳥かほかの虫の餌になるんでしょう(笑)
ナミテントウ
2013年5月3日 五月山
どこにでもいるナミテントウですが、ほんとにいろんな模様の個体がいて、最初は全部違う種類だと思ってました。ということで、模様が違っても同じ種類だという証拠写真です(笑)あまりにも普通すぎてあまり撮影もしてなかったのですが、いろんな模様のナミテントウを集めてみるのもおもしろいかも。
どこにでもいるナミテントウですが、ほんとにいろんな模様の個体がいて、最初は全部違う種類だと思ってました。ということで、模様が違っても同じ種類だという証拠写真です(笑)あまりにも普通すぎてあまり撮影もしてなかったのですが、いろんな模様のナミテントウを集めてみるのもおもしろいかも。
クビボソジョウカイ
2013年5月3日 五月山
これも初顔合わせのジョウカイボンの一種。ホタルと近縁なんですね。
ジョウカイボンの解説はこちら↓
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1891/joukaibon/joukaibon.html
これも初顔合わせのジョウカイボンの一種。ホタルと近縁なんですね。
ジョウカイボンの解説はこちら↓
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1891/joukaibon/joukaibon.html
コフキサルハムシ
2013年5月5日 五月山
これも初めて出会った虫。もともとは、白い粉をまとったようなハムシですが、越冬して全部とれて真っ黒になってしまったようです。白い個体も見たことないので、珍しいのかな?
白い個体の写真はこちら↓
http://www.mushiken.com/v2/zukan/mk_kochu2/kofukisaruhamushi/kofukisaruhamushi.html
これも初めて出会った虫。もともとは、白い粉をまとったようなハムシですが、越冬して全部とれて真っ黒になってしまったようです。白い個体も見たことないので、珍しいのかな?
白い個体の写真はこちら↓
http://www.mushiken.com/v2/zukan/mk_kochu2/kofukisaruhamushi/kofukisaruhamushi.html
キンイロエグリタマムシ
2013年5月3日 五月山
あまりきれいに撮影できなかったのが残念ですが、これはかなり珍しい虫かも。最初はひげを出してたので、まぎれもなく虫! 頭の形が異様で眼は頭の先にあるみたいなんです。ネットで探してもあまり写真がないのですが、↓に掲載されている写真とそっくり。
http://syunnkasyuutousyasinnkann.web.fc2.com/tamamusi3.html
でも、分布が、対馬・屋久島・種子島・琉球~台湾??? 琉球台湾亜種となっているので、本州にもいるのかな。もうちょっと調べてみよう。
(5/5追記)
→図書館で図鑑を調べたところ、確かにキンイロエグリタマムシのようです。本州にも分布しているとのこと。九州から台湾のほうにいるのが亜種だそうです。もう一度見てみたい!
あまりきれいに撮影できなかったのが残念ですが、これはかなり珍しい虫かも。最初はひげを出してたので、まぎれもなく虫! 頭の形が異様で眼は頭の先にあるみたいなんです。ネットで探してもあまり写真がないのですが、↓に掲載されている写真とそっくり。
http://syunnkasyuutousyasinnkann.web.fc2.com/tamamusi3.html
でも、分布が、対馬・屋久島・種子島・琉球~台湾??? 琉球台湾亜種となっているので、本州にもいるのかな。もうちょっと調べてみよう。
(5/5追記)
→図書館で図鑑を調べたところ、確かにキンイロエグリタマムシのようです。本州にも分布しているとのこと。九州から台湾のほうにいるのが亜種だそうです。もう一度見てみたい!
コブヒゲカスミカメ
2013年5月3日 五月山
カメムシ類の中でとても小さいのがカスミカメ科で、普段は目につかないと思います。これはコブヒゲカスミカメのメス。オスは白黒っぽい全然違う色をしているそうです。
カメムシ類の中でとても小さいのがカスミカメ科で、普段は目につかないと思います。これはコブヒゲカスミカメのメス。オスは白黒っぽい全然違う色をしているそうです。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2011年7月2日 五月山 曇っていたのでフラッシュを使用せざるをえず、金色に輝く体の色が変に光ってしまった。 それでも、下のお食事風景はちょっとおもしろいかな。いつ見ても、おっと思うきれいな虫です。
-
2010年11月27日 猪名川 久々に新顔に出会いました。 草陰にヒメカメノコテントウか? と思ったほどの小さな虫を発見。体が長いのでテントウムシにはあまり似ていませんが、テントウダマシ科のヨツボシテントウダマシでした。
-
2010年11月27日 猪名川 これも新顔の、 トホシクビボソハムシです。 食草は、 クコ(枸杞) とのことです。 これは「無紋型」ですね。 これは、虫かどうかも分からず撮影しましたが、指で触れるとヌメっとしていたので、何かの糞だと思っていました。...
-
2013年7月21日 池田市 最近、昆虫撮影に行く時間がなく、暇なときは天候が悪く、、、 という日が続いてたんですが、たまたま、夜中に家に帰ったら、自宅の前の廊下にこんなのがいました。思わず、夜中の1時にカメラ持ち出して撮っちゃったけど、近所の人に見られてませんように。。。 ...
-
2012年5月26日 五月山 良く見かけるのですが、地面を動き回ってすぐに枯葉の下などに隠れるのでなかなかうまく撮影できません。ちょっと粘って出てきて止まったところをパチリ。待っている間、地面にカメラ向けてじっとしているので、それ見たら変な人だと思われるんだろうなあ。