写真をクリックすると、大きな画像にリンクします。

2010年11月28日日曜日

キマダラカメムシ 5齢幼虫

2010年9月26日 猪名川
以前、不明なカメムシ類の幼虫として掲載しましたが、種類が判明しましたので、再掲載します。
キマダラカメムシという外来種だそうで、長崎県から徐々に北のほうへ広がっているようです。まだ成虫には出会ったことがありませんが、どこかにいるんでしょうねえ。

シロヘリクチブトカメムシ、シラホシカメムシ、ミナミアオカメムシ(幼虫)

2010年11月27日  猪名川
同じところに、3種類のカメムシが一匹ずついました。ちょっと珍しい光景です。それも初めて出会ったものばかり!これは、シロヘリクチブトカメムシ。

これは、シラホシカメムシ。
これは、ミナミアオカメムシの幼虫だと思います。

2010年11月27日土曜日

トホシクビボソハムシ

2010年11月27日 猪名川
これも新顔の、 トホシクビボソハムシです。
食草は、クコ(枸杞)とのことです。
これは「無紋型」ですね。
これは、虫かどうかも分からず撮影しましたが、指で触れるとヌメっとしていたので、何かの糞だと思っていました。ところが拡大してみると、なんと脚が見える。。。 
調べたところ、これはトホシクビボソハムシの幼虫でした。背中一面に水分を蓄えており、その中に自分の排泄した糞を入れているそうです。なんとも不思議な習性です。

ヨツボシテントウダマシ

2010年11月27日 猪名川
久々に新顔に出会いました。
草陰にヒメカメノコテントウか? と思ったほどの小さな虫を発見。体が長いのでテントウムシにはあまり似ていませんが、テントウダマシ科のヨツボシテントウダマシでした。

2010年11月21日日曜日

クロツヤヒラタゴミムシ

2010年11月21日 五月山
久しぶりに五月山に行きました。今日は暖かかったのですが、あまり虫には出会いませんでした。
そんな中で、見つけたのがこの虫。ゴミムシ類は走り回ってなかなか撮影できないのですが、奇跡的に、落ち葉をめくったとたんにじっと止まったところを撮影。
オオクロツヤヒラタゴミムシ、クロモリツヤゴミムシとの同定が難しかったですが、次のサイトを参考に、大きさなどから同定しました。http://homepage1.nifty.com/carabid/sakusaku/7_1.htm

2010年10月11日月曜日

トサカグンバイ

2010年10月11日 五月山
体長3㎜程度で、肉眼では何か黒い模様が見えるだけでしたが、撮影してみたら虫でした。カシかナラの木の葉の裏に数匹ついていました。葉の汁を吸っているようです。グンバイムシ科には初めて出会いましたが、これは、トサカグンバイと思われます。

赤い眼が印象的です。葉の裏にカメラを向けて斜め下から撮影しましたが、なかなか難しいです。

オオカマキリ

2010年10月11日 五月山

カマキリを良く見かける季節になってきました。
これも顔をアップしてみました。
ちょっと怖い。。。

ツチイナゴ

2010年10月11日 五月山

ツチイナゴがお食事中。
顔のアップ。目が宝石のようです。


オオモンシロナガカメムシ

2010年10月11日 五月山

地面の上を這い回っているカメムシを見つけました。地表を歩き回って落下した実や地下茎の汁を吸うのだそうです。

ヤマトシジミ

2010年10月11日 五月山
地味なヤマトシジミですが、翅を開くと実はとってもきれい!

2010年9月30日木曜日

カメムシ類の幼虫

2010年9月26日 猪名川

カメムシ類の幼虫だと思いますが、名前が分かりません! どなたかお分かりの方おられませんでしょうか。かなり大きくて、クサギカメムシの成虫くらいの大きさはありました。

2010年9月29日水曜日

ウリハムシ

2010年9月26日 猪名川
今年はハムシ類が少ないと思いませんか。これも猛暑の影響でしょうか。。。
そんな中、ようやく見つけたウリハムシです。
光学24倍+クローズアップレンズNo.3でここまで大きく撮影できます。上はトリミングしていない画像です。
下は、トリミングして顔をアップ! ここまで拡大しても良く写ってます。ウリハムシって、口ひげがちょろちょろ生えているんですねえ。

2010年9月23日木曜日

コアオカスミカメ

2010年9月18日 五月山
体長5mm程度の小さな虫で、撮影するまでは種類がわからなかったのですが、拡大したら形はどうみてもカメムシ。こんな小さなカメムシは初めて出会いました。
おそらく、カスミカメムシ科のコアオカスミカメと思われますが、近似種がいろいろいるそうです。

ムラサキシジミ

2010年9月20日 万博公園

いつものように望遠マクロではなく、広角側でかなり近付いて撮影しました。運よく逃げなかったですね。広角だと周囲の風景も写るので実は好きなんですが、昆虫はなかなか近寄れませんね。

トゲヒシバッタ

2010年9月20日 万博公園

小川の岩の上になにやら奇妙な昆虫が。
初めて出会いましたが、最初、上からみたときはまさかバッタとは思いませんでした
横から見ると、後ろ足など確かにバッタです。
トゲヒシバッタは、池や小川の近くによくいるそうです。近づくと、池に飛び込んで泳いで逃げるのだとか。

ホソヘリカメムシ

2010年9月20日 万博公園
久々に万博公園に行ってみました。思ったより昆虫が少ない。。。 猛暑の影響しょうか。
ガマの穂が密生してましたが、穂にとまったホソヘリカメムシ。お隣に写っているのは、幼虫のようです。

2010年9月18日土曜日

ゴマダラチョウ

2010年9月18日 五月山

ゴマダラチョウは五月山で初めて出会いましたので、翅がボロボロでしたが掲載します。

2010年9月10日金曜日

コムラサキ

2010年9月10日 猪名川
8月に発売されたLUMIX-FZ100を購入しました。FZ-18は18倍ズームでしたが、FZX100はなんと光学24倍ズーム! さっそく猪名川に撮影に行きましたが、ズームの威力はさすが。
ただし、高倍率マクロ撮影はピント合わせが大変難しい。。。
久しぶりに出会ったコムラサキです。

2010年9月4日土曜日

セスジイトトンボ

2010年9月4日 猪名川

またまた顔アップで。
イトトンボの同定は難しいのですが、おそらく、セスジイトトンボだと思います。
とてもきれいな水色をしていました。

オオスカシバ

2010年9月4日 猪名川

オオスカシバは、ホバリングの名手。ずっと飛びながら蜜を吸ってます。
ハチかと思って逃げる人も良くいますが、蛾の一種なんですね。らしくない蛾です。

イチモンジセセリ

2010年9月4日 猪名川

今週も顔アップの続き。

イチモンジセセリ、チャバネセセリが急に増えてきました。
これもありふれたチョウですが、正面から見るとまたおもしろい。


白い斑点が直線に並んでいるので、イチモンジセセリ だと思います。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ日本ブログ村ランキングに参加しています。
← 写真がお気に召しましたら、バナーをクリックして、ちょっと覗いていただけると嬉しいです。

2010年8月29日日曜日

ウスバカゲロウ

2010年8月29日 五月山

幼虫が "アリジゴク" ということで有名なウスバカゲロウです。
実は、初めて見ました。ひょろひょろと弱々しく飛んでいて、とまったところを捕まえても何の抵抗もせず。。。
よくこれで生き残ってこれているなあと変に感心いたします。
捕まえて顔をアップしました。ほんとにおとなしいです。。。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ日本ブログ村ランキングに参加しています。
← 写真がお気に召しましたら、バナーをクリックして、ちょっと覗いていただけると嬉しいです。

クルマバッタ

2010年8月29日 五月山

次はクルマバッタの顔アップです。
"仮面ライダー 1号、2号"  だな。


にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ日本ブログ村ランキングに参加しています。
← 写真がお気に召しましたら、バナーをクリックして、ちょっと覗いていただけると嬉しいです。

ヒメジャノメ

2010年8月29日 五月山

こちらも地味なヒメジャノメですが、顔をアップしてみました。鼻がツンと上を向いているような感じです。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ日本ブログ村ランキングに参加しています。
← 写真がお気に召しましたら、バナーをクリックして、ちょっと覗いていただけると嬉しいです。

ツマグロオオヨコバイ

2010年8月29日 五月山

こうやって顔をアップにすると、良く見かける虫でも趣きが変わっておもしろいです。

俗称で「バナナ虫」なんて言われているとか。

これもカメムシ目ですね。


にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ日本ブログ村ランキングに参加しています。
← 写真がお気に召しましたら、バナーをクリックして、ちょっと覗いていただけると嬉しいです。

ベッコウハゴロモ

2010年8月29日 五月山

翅に目玉模様のある蛾の一種かと思いましたが、実は、ベッコウハゴロモという、カメムシ目の虫でした。

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ日本ブログ村ランキングに参加しています。
← 写真がお気に召しましたら、バナーをクリックして、ちょっと覗いていただけると嬉しいです。

2010年8月28日土曜日

クズノチビタマムシ

2010年8月28日 五月山
最初は何か黒い糞のようなものが葉に付いていると思ったのですが、どうも虫のようだったので、撮影して拡大すると、葉を食べているところでした。ハムシの一種のように思いますが、体の後ろが細くなっていて、ハムシっぽくない。。。
いろいろ調べましたが、種類さえ分かりません。

⇒ タマムシ科 クズノチビタマムシであることが判りました! コメントいただきどうもありがとうございました。

キマワリ

2010年8月28日 五月山

キマワリです。複眼が前のほうについていて、メガネをしているようです。正面から顔を撮影したかったのですが、逃げられてしまいました。



にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ日本ブログ村ランキングに参加しています。
← 写真がお気に召しましたら、バナーをクリックして、ちょっと覗いていただけると嬉しいです。

アリグモ

2010年8月28日 五月山

アリと一緒に葉っぱの上を走り回っていました。姿や歩き方がアリにそっくり。これは雄なので大顎が大きく"変なアリ"という感じですが、雌は顎が小さくて本当にアリにそっくりだそうです。
こちらを警戒しているのか、カメラ目線でにらんでます。一番前の肢を上げているところが、アリの触覚を擬態していると言われています。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ日本ブログ村ランキングに参加しています。
← 写真がお気に召しましたら、バナーをクリックして、ちょっと覗いていただけると嬉しいです。

人気の投稿